人は自分の姿勢や運動の状態を視覚を遮断しても、感知することが出来る運動感覚を持っています。
TAOエナジー気づきの体操は、ただ動くのではなく、感覚を捉えながら動くことで、
感覚器官から神経を伝わってもたらされた情報をもとに、
知覚(入力)から運動(出力)プロセスを見つめていきます。
自分の体に気づきながら動き、心と体の機能を高めていくエクササイズです。
2024年度 TAOエナジー 気づきの体操交流会報告
2024年9月19日(木)、福岡市立中央体育館にて、コロナ禍以来5年ぶりに福岡の教室が一堂に会する
交流会を開催しました。
久しぶりに会う人との交流の中、触れ合いや再会した人との笑顔が見られました。
「姿勢筋を整える」をテーマに、姿勢筋のバランスを取ることの大切さを確認し、いつまでも立って
歩ける身体へと、今後の教室でのレッスンへ繋がる交流会となりました。
教室開講
*阿賀まちづくりセンター(広島県呉市)
第2・4 火曜日
10:30~12:00
2024年12月10日~2025年1月21日(全4回)の阿賀まちづくりセンター主催講座を受講された方々の要望により、2025年3月から開講しました。
大野城まどかぴあ定期講座
場 所:大野城まどかぴあ 生涯学習センター(リハーサル室2)
日 時:2024年10月11日~2025年3月21日
金曜日 月2回 全12回 10:00~12:00
講座名:気づきの体操 ~抗重力筋から歪みを整える~
アンバランスになった関節を、歩くように、リズミカルに動かすことで、
3つの軸を均等に整えていきます。
やさしい動きで身体全体を整える、がんばらない筋トレです。
まだ定員に余裕があります。直接受付にお申込みください。
講座のご報告
志免町生涯学習1号館主催講座
場 所:粕屋郡 志免町生涯学習1号館
日 時:2025年1月7日・21日・28日、2月4日(火) 14:30~16:00
講座名:気づきの体操 導引養生功 気功で健康~呼吸器系疾患予防のために
参加者はスケルトン(骨格模型)を見ることで思いもよらなかった自分の体の構造や位置、動きを
感じられ、何も考えずに動かしていた動きと意識して動く違いを実感された様子でした。
ある方から2回目の受講の時に「1回目の受講後、足の爪が自分でつめるようになった」と報告があり、
レッスンに興味を示されました。
阿賀まちづくりセンター主催講座
場 所:広島県呉市 阿賀まちづくりセンター
日 時:2024年12月10日・17日、2025年1月14日・21日(火)
講座名:姿勢改善 コンディショニングエクササイズ
受講者の声
〇気づきがうまれて、自分の体を大切に考えるようになりました。(M.O 70代)
〇体のゆがみがよくわかって勉強になりました。
少しの動きでこんなに骨や筋肉の動きが分かるのってとっても不思議でした。(A.U 50代)
〇自分の体との対話、自分の内側を見つめる、とても参考、ためになりました。
(ゴルフの)飛びの秘密もあとl少しで分かりそう…かな。とてもいい時間でした。(S.T 60代)
他にももっと続けたいとの声を頂き、2025年3月より教室開講の運びとなりました。
年度 | 交流テーマ |
1999 | 大地をつかめ! |
2000 | 腰 |
2001 | 肩 |
2002 | 遊んで 笑って 心身リフレッシュ |
2003 | うごいてみたら |
2004 | みて、動いて みつけよう |
2005 | みて、動いて みつけよう |
2006 | 未来の私 未来は今の積み重ね |
2007 | めざせ!しなやかな背骨 |
2008 | ウォーキングを始める前に |
2009 | ウォーキングを始める前に パートⅡ |
2010 | アンバランスで調和 |
2011 | 全体で調和 |
2012 | ふれあい |
2013 | かきねオープン |
2014 | 『青の翳』で合同レッスン |
2015 | 立ち上がり! |
2016 | “未来のわたし”へ “今の自分”ができること |
2017 | 遊で感覚 |
2018 | 動 感 遊 |
2019 |
「めざめよ!臀筋」 |
2020 2021 2022 |
*コロナ禍のため開催中止 |
2023 |
*コロナ感染予防のため6つの地域に分かれて開催 いつまでも自分の足で・五感で楽しもう・目覚めよお尻・いつまでもアクティブに・軽やかに歩こう・私の未来像 |
2024 |
姿勢筋を整える |
TAO研究会ホームページに記載されいる文章及び内容について無許可で転載または転用を禁止します。